なぜ結婚指輪を交わすのか知っていますか?

2022年06月17日

皆さんこんにちは!

結婚式では欠かせないと言っていいほど

誰もが目にしたことがある指輪交換。

今では当たり前のようになっています。

ではなぜ指輪を交換するように

なったのでしょうか?

今回はその歴史についてご紹介して

いきたいと思います!

 

 

 

 

そもそも結婚指輪を交換する意味は

お互いに交換することで

「永遠の愛を誓い合う」

という事から成り立っています。

ロマンチックですよね。

 

 

 

指輪交換の歴史

初めて結婚も証拠としたのは

9世紀頃の古代ローマ発祥と言われています。

諸説は色々あるようですが、有力な説を2つ

紹介したいと思います。

 

 

①家と家の繋がり

中世ヨーロッパでは結婚というのは異なる

一族と一族がつながる一大イベントであった

ため、確認しあうため家紋の彫られた指輪を

お互い持ち合うことで信頼の証としたといわ

れています。

 

 

②誓いの言葉を永遠に

お互いがお互いを永遠に愛し、慈しみます

とたてた誓いを交換することでカタチにし、

誓いの証とされたと言われています。

 

 

〇日本

明治維新以降のことです。

キリスト教の結婚式が伝わった際、

一連の儀式の中に含まれていたと

言われています。

鎖国の時代の時代が終わり文化開花

とともに人々は教会式の挙式スタイル

を知ること知ることとなります。

戦後の高度経済成長を機に一般にも広がり

今では欠かせない儀式の一つになりました。

 

 

 

「結婚指輪の交換」は二人の誓いを

表す大切な意味がありました。

そしてアイジュエリーウマキでは

皆さんに合った指輪をたくさん

ご用意しております。

 

6月は岡山店では毎週火曜日

倉敷店では月曜日に

定休日を頂いております。

是非お越しください!