【もはや主流?】夫婦が「ペアじゃない指輪」を選ぶ割合や理由とは?

2023年01月13日

皆さんこんにちは!

1月ももう半ばです。さっき年を越した気持ちですが

やはり時間の流れは早いものです。

 

ところで皆さん。結婚指輪を選ばれる際、お二人が

ペアになるように見られていますか?

結婚指輪=ペア(お揃い)

世間一般でそう思われている方も多いはずです。

でも、いざ結婚指輪を探しに行こう!となった時

「好みが違うからどう探したら…」と悩まれる

カップルさんもいますよね。

私も実は最近、お客様に聞かれることが多いんです。

これからずっと身に着ける結婚指輪。おふたりそれ

ぞれが納得してお選び出来るよう今回の記事を参考

にして頂ければと思います。

 

 

 

まず初めに…

夫婦で違う素材やデザインの指輪を選んでも問題ありません。

ペアじゃなくてもいいですし、別ブランドにしてもいいんです。

いくら愛し合っているからといって、指輪の趣味まで同じとは

限りません。「好みが合わない」「似合う形が違う」なんてこ

とは当然のことです。

 

◯「おそろい」の割合

結婚指輪の「おそろい」率は75

同じブランドのペアじゃないリングは22

別々のブランドのリングは3%でした。

 

◯違うデザインにしたという人の意見

「仕事柄どうしてもシンプルなデザインしか着けられない」

「毎日は着けずに特別な時だけ着けたい」

「ずっと着けるものだから自分の好きなものを着けたい」

「好みが違うから」

「それぞれのこだわりを大切にしたい」

 

◯おすすめ

同じブランドなら、デザイナーも同じ可能性が高いです。

ブランドごとにコンセプトがあるので、ペアのデザイン

じゃなくてもちゃんとおそろい感が出るものです。似た

系統のデザインから選べば、別々のデザインだとは思わ

れないでしょう。もし違うテイストの指輪を選んだとし

ても、内側に入れる刻印や裏石(シークレットストーン)

をおそろいにできます。

 

また素材を合わせるだけでも印象はグッと近くなります!

 

 

このようにお揃いじゃない指輪を選ばれる方も多く

いらっしゃいます。一生の指輪になりますから、

お二人が納得する形で選んでいただけるのが一番

です。アイジュエリーウマキでは皆さんのご要望に

お応えできるよう種類豊富にご用意しております。

ぜひ、近くを寄られた際にお立ち寄りくださいね。

お待ちしております。

 

 

 

ウマキへのお問い合わせはこちら